格ゲーチェッカー

対戦格闘ゲーム関連の生放送やニュース、イベント情報をお届け。ゲームセンターやeスポーツ、プロゲーマーも応援しています。
X

コメント一覧

コメント欄非表示

コメントする

名前:

コメント:

サイトから皆さんへのお願い:否定的なコメントになりそうなら最低限その理由を、多くの場合「~してほしい」形式で書いてくれると皆が幸せになります
コメント欄のガイドライン

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
11
2025年6月5日 16:38 ID:ejnIYWma [X] [報告]

PS4とPS5みたいな関係で意外と伸び悩むような予想を勝手にしてたけど
Twitterの反応を見る限り性能的にかなり限界だったSwitchは既存タイトルでも乗り換える意義が大きそうで良さげね

家庭用ゲーム機として根付くにはあとは本体とソフトの価格の問題だけかな
格ゲー的にはスマブラが新作でないって言われてるのが心配だけど

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
8
2025年4月8日 11:12 ID:4DiqR/By [X] [報告]

真のダイナミックモードが実装されるようで

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
7
2025年4月6日 20:50 ID:R7ppjwtW [X] [報告]

PS5slimとSwitch2想定価格で比較。(税抜き1ドル=150円時)
■日本
 PS5 442.30$ 66,345円 / SW2 302.90$ 45,436円
■北米
 PS5 449.99$ 67,498円 / SW2 449.99$ 67,498円
関税なし時点でのSwitch2の想定価格だと思うけど、
関税ありでこの金額より更に高くするのは海外世論的に厳しそうだね。

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
6
2025年4月5日 00:59 ID:5oZEMTgO [X] [報告]

海外だと7万が高いと思うけど円安だから日本の5万と変わらない
一方海外の人は日本の5万が350ドルだから安すぎると不満があるようだよ

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
9
2025年6月4日 14:16 ID:ejnIYWma [X] [報告]
※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
海外だと7万が高いと思うけど円安だから日本の5万と変わらない
一方海外の人は日本の5万が350ドルだから安すぎると不満があるようだよ

米国のみを指してインフレだからとか言うならまだわかるが円安だから変わらないとか
訳わかんねーこと言うでねえ 日本から見た国産の5万と輸入品の7万が仮に為替的に同価値だから仕方ないと仮に解釈したしたとこで
ゲーム機に7万が高いって事実は変わらん

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
5
2025年4月3日 12:21 ID:iDnKODYa [X] [報告]

日本国内と日本国外のユーザーの反応が真っ二つ(特に本体関連)で深刻な話題になっているな…

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
4
2025年4月3日 08:03 ID:MIedYmFu [X] [報告]

ttps://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/compatibility/index.html
Switch2互換に問題ありタイトル
格ゲーやアケアカタイトルも結構あるのでSwitch勢の人は参考にしてね

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
3
2025年4月3日 07:07 ID:uTKh3d4K [X] [報告]

予約するための条件もしっかり「国内でSwitch遊んだ人」に向けてるし、値段もこれでたったの5万円。
こりゃ女房を質に入れてでも買わなアカンで! 女房おらんけど!

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
2
2025年4月3日 01:22 ID:93v6XxSi [X] [報告]

欲しいけどしばらくは買えんだろな

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
1
2025年4月2日 22:33 ID:Arb/dDFi [X] [報告]

スト6まじか


コメントする

名前:

コメント:

サイトから皆さんへのお願い:否定的なコメントになりそうなら最低限その理由を、多くの場合「~してほしい」形式で書いてくれると皆が幸せになります
コメント欄のガイドライン


▲ページ先頭へ▲