格ゲーチェッカー

対戦格闘ゲーム関連の生放送やニュース、イベント情報をお届け。ゲームセンターやeスポーツ、プロゲーマーも応援しています。
X

コメント一覧

コメント欄非表示

コメントする

名前:

コメント:

サイトから皆さんへのお願い:否定的なコメントになりそうなら最低限その理由を、多くの場合「~してほしい」形式で書いてくれると皆が幸せになります
コメント欄のガイドライン

追加で表示する(任意)[?]

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
9
2025年1月30日 10:04 ID:A6AC1UGO [X] [報告]

最新作の試験運用でもあると思うから不満点改善点あれば積極的に発信するなり報告はした方が良いと思う
長い事眠ってたタイトルだからメーカーもノウハウや需要等々の理解たりてないだろうしね

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
8
2025年1月30日 01:31 ID:dTLj9SNW [X] [報告]

ロールバックワープするね。技術的に同業他社に追いついてないように思う。

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
7
2025年1月29日 09:00 ID:Y9Tm90PO [X] [報告]

バーチャ4くらいキャラカスタマイズで遊べたらなぁ…

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
6
2025年1月28日 23:53 ID:RbsGg5pW [X] [報告]

箱コンで試しに遊んでるけど同時押しを工夫すれば何とかなりそうだね
チュートリアルで時間が溶ける

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
4
2025年1月28日 16:14 ID:hILhuBPK [X] [報告]

PCでバーチャできるのはうれしいけどトレモはES同様簡素だし
リプレイデータも見れないので手抜き感が

デラックス版だとVFキッズやPS2のサイバージェネレーション含めた全作品のサントラ、未公開曲、光吉サンの新曲がFLAC形式で手に入るので値段分の価値あり

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
3
2025年1月28日 16:12 ID:ASG4gcNe [X] [報告]

他の格闘ゲームでもよく言われる事だが、steamで格闘ゲームの場合クロスプレイが無いのは今の時代どうなのか。steamでは最初は賑わってもすぐに対戦してくれる人が居なくなる。

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
2
2025年1月28日 08:31 ID:84uDNZB6 [X] [報告]

方向キーのボタン設定が一切不可なの狂ってるでしょ
今まで相当な数の格ゲーをPC版で遊んできたけどこんな仕様見たことないよ
バーチャはレバーで遊ぶべきゲームなのに何で変更が必要なの?って感じだw

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
10
2025年1月31日 16:05 ID:xkFPbgd2 [X] [報告]
※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
方向キーのボタン設定が一切不可なの狂ってるでしょ
今まで相当な数の格ゲーをPC版で遊んできたけどこんな仕様見たことないよ
バーチャはレバーで遊ぶべきゲームなのに何で変更が必要なの?って感じだw

キーコンフィグの融通の効かなさはびっくりしたね。PS3のバーチャ5の時よりも何故かしょぼくなってる

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
1
2025年1月28日 07:08 ID:JJShf.c2 [X] [報告]

バーチャesもアプデするならタイトルも同じバーチャ5REVOに変えればいいのに

そもそもぷよぷよと同じようにバーチャにesports付けるのダサかったのにw海外と同じultimate showdownにしとくべきだった

※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
5
2025年1月28日 16:25 ID:aMEqZB82 [X] [報告]
※このコメントはあなたが非表示IDに設定しています。 [再表示]
名無しのちえつかさん
バーチャesもアプデするならタイトルも同じバーチャ5REVOに変えればいいのに

そもそもぷよぷよと同じようにバーチャにesports付けるのダサかったのにw海外と同じultimate showdownにしとくべきだった

Eスポという名称にした経緯は4gamerのインタビューで答えていて
社内向けのいまだバーチャ再展開を渋っている層に向けたアピール(ぷよぷよと同じようにうちが持ってるEsportsとしても胸を張れるシリーズですよ、みたいな)的な意味合いがあったってことだから仕方ないよ


コメントする

名前:

コメント:

サイトから皆さんへのお願い:否定的なコメントになりそうなら最低限その理由を、多くの場合「~してほしい」形式で書いてくれると皆が幸せになります
コメント欄のガイドライン

追加で表示する(任意)[?]