全国大会「闘神祭2017」が開催決定。ブレイブルー、KOF、鉄拳、ポッ拳、ギルティに、マジシャンズデッドも
タイトーが26日、対戦・格闘アーケードゲームの全国大会「闘神祭2017」の開催および開催タイトルを発表しました。
2017年度大会は、同社NESiCA関連の『ブレイブルー セントラルフィクション』(2on2)や『THE KING OF FIGHTERS 14 Arcade Ver.』(個人戦)に、ゲストタイトルとして『鉄拳7 Fated Retribution』(3on3)、『ポッ拳』(2on2)、『ギルティギア Xrd REV 2』(3on3)、さらには筐体へ手をかざしてプレイする3対3の対戦アクションゲーム『マジシャンズデッド』を加えた計6タイトルで行われます。
2017年7月より全国のゲームセンターで店舗予選とエリア決勝を実施。各エリア決勝を勝ち抜いた代表選手たちによる全国決勝大会が2017年10月21日(土)・22日(日)の2日間にわたり東京ビッグサイトTFTホールにて開催されます。
予選大会の詳細な日程や実施店舗は、後日公式サイトにて発表予定です。
以下、リリースより、闘神祭2017開催概要:
■開催日程:
7 月中旬~ 全国のゲームセンターにて順次予選開始、エリア決勝大会・エリア代表者決定
10 月 21 日(土)、22(日) 『闘神祭 2017 CHAMPIONS CARNIVAL』(全国決勝大会)■開催場所:東京ビッグサイト TFT ホール
東京都江東区有明 3 丁目 4 番 10 号(TFT ビル西館)■関連開催(予定)
○当日予選 大会方式:各タイトルの店舗予選開催方式に準拠
○メーカー公式物販コーナー
○協賛社によるブース出展
○試遊/対戦コーナー
○公式生放送(Twitch の闘神祭チャンネルで生放送配信)※予選大会の参加店舗及び開催日程は、「闘神祭 2017」公式サイトにて後日発表いたします。
【公式サイト URL】http://www.toushinsai.com/■競技部門/対戦形式
・『THE KING OF FIGHTERS XIV Arcade Ver.』(以下、KOF14AC)
…1 試合先取によるシングル戦
・『BLAZBLUE CENTRALFICTION』(以下、BBCF)
…1 試合 2 ラウンド制1本先取による 2on2 の勝ち抜き方式
・『Magicians DEAD』(以下、MAGIDE)
…1 試合 3 対 3 による 1 ラウンド 1 本先取方式
・『鉄拳 7 FATED RETRIBUTION』(以下、鉄拳 7FR)
…1 試合 3 ラウンド制 1 本先取による 3on3 の勝ち抜き方式
・『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』(以下、ポッ拳)
…1 試合 2 ラウンド制 1 本先取による 2on2 の早稲田式
・『GUILTY GEAR Xrd REV 2』(以下、GGXrdREV2)
…1 試合 2 ラウンド制 1 本先取による 3on3 の勝ち抜き方式
闘神祭が純粋な格ゲー全国大会で無くなってしまうのは少し寂しい気もしますが、最近耳にする“eスポーツ”を謳うイベントでは対戦ゲームジャンル横断で行われることも多く、時代の流れなのかもしれません。